top of page

(お知らせ)~Marché-Concierge service.~ 開始と担当挨拶

  • marcheconciergetea
  • 2024年10月3日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年10月6日

”Marché-Concierge service.”

マルシェをテーマにしたコンシェルジュサービスです。

ご興味のある方は、担当メールにてご連絡ください。



初めまして!


マルシェコンシェルジュサービス担当の

近藤将真(コンドウショウマ)です。




大失敗⁉️私とマルシェの出会い。


まず初めに、私とマルシェの出会いから

お話しさせてください。


よくある、「特別な出会いから!」 などという、

美談的なものではありません。

母が持つブランドがマルシェに初出店する際、

「ひとりは不安。」


ということでお手伝いをしたことが

初めての出会いであり、

私のやりたいことを産んだ、

大きな2日間でもありました。



出店1日目~


マルシェ全体のお客さんの数は…

沢山いるけれど足を止める人が少ない。

全く売れず、焦りと不安が積もります。


「他店舗さんは人が集まっているのに… 」

「明日もこうなのかな…」



大失敗の1日目が終了しました。




マルシェを仕事に!


私は、1日目の結果に悔しさを覚え、

元々広告業を営んでいた増岡さん(現BizKobo-STUDIO代表)に

下記の事を電話で相談しました。

「どうしたら見てもらえるようになるだろうか?」

「どのような販売トークがいいだろうか?」



色々な根拠のあるアドバイスから

簡単な施策だけを2日目に実行し、

黒字化することに成功しました。



2日目の結果を作った施策らは、

言われてみれば当たり前なこと

簡単に実施できるものがほとんどです。


たとえば…


「接近率を上げるためにPOPを○枚、準備しよう。」

「価格の根拠が理解されず、早期の流出が多いから体験会を行おう!」



もう一度、言わせてください。

こんなに当たり前のことで2日分の費用を

黒字化できました。また、

上記のような、”ひとりでは出来なかった成功体験”

マルシェを仕事にしたいという想いと

コンシェルジュサービスの担当として励む決意をさせてくれました。


Marché-Concierge service.



僕自身がマルシェについて詳しい人間で居続け、

その上でビジネス的要素を増岡さん(BizKobo-STUDIO)に

補ってもらう。この体制こそが!!


マルシェ業界に興味がある方々

不安や焦りを解消する支援ができると確信しています。



マルシェについて詳しい人間で居続けるための私の様子は下記の記事にて

記事




本日は、

”Marché-Concierge service.” 開始のお知らせと

私の自己紹介でした!


初めての詩筆で拙い文章で恐縮ですが、

最後まで読んでいただきありがとうございました。






BizKobo-STUDIOのミッション

「クリエイターが作るものに価値を与え、」

「持続可能なビジネス成長を支援する。」

日々の努力や試行錯誤を繰り返すクリエイターの方々が、

もっと自由に、もっと楽しく、

仕事ができるようにサポートすることで、

私たちの夢も実現します。



読者の皆様へ

これからこのサイトや各SNSを通じて、

「マルシェ-コンシェルジュ サービス.」を実施します。

クリエイターとして知っておくべき事を発信していきます。

皆様のビジネスやブランドづくりのヒントになれば幸いです。

今後のお知らせブログをどうぞお楽しみに!



メンバーシップ特典は下記の記事にて公開

記事


bottom of page